こちらは青春番外地

ツイッターでは溢れることを書きます。「ですます」「である」が混在していますが、書いた時の気分次第です。面倒なので統一はしません。

面白さと厚みは同じ ということについて。

◆人格を評価するとき、「人間に厚みがある」という表現をする。これはいろんなことを吸収してくれるさまや違う意見でも取り入れるようなさまに使われることが多いと思う。偉人でいえば西郷隆盛って感じかな。

◆最近、「厚みのあるやつ」は「面白みがあるやつ」だと思えてきた。パリピの集う業界に身を投じるわけで、懇親会が月1以上のペースであるので、そろそろ同期のことを理解し始めた。パリピは面白いのだが、よくよく会話してみると「厚み」がある。この2つは、相関がある。

◆厚み、というのは何によって形成されるのだろう。僕は「一人の時間」だろうと思う。「何度一人ぼっちの夜を シーツにくるまって迎えても 強くなんてなれないさ」というのはコブクロの歌詞だが、まさにその通り。強くなんてなれない。そこに厚みが生まれるきっかけがあるんじゃないだろうか。

◆「一人の時間」というのはなかなか作れない。一人でいても誰かのことや何かのことを考えている。つまり、実のところ誰かといるのと同じだ。ほんとうの「一人の時間」とは、何かの作業を通じて自分自身と対話する時間のことだろう。

◆ここで、同期の趣味「ハガキ職人」「ミニ四駆」「盆栽(やつは盆栽というと怒る。なんか世界的なやつになると別の名称があるらしい。でも要するに盆栽)」、これらが光る。この趣味は一人で行う作業が大半だ。

◆やつらの「面白さ」つまり「厚み」は、ここで培われるに違いない。他人との相互作用から離れ、自分自身の作業により作り出されたものと対話する。すなわち、自己との相互作用を味わう瞬間だ。

◆これが、自己理解を深め、人間に「厚み」を作り出す。この「厚み」ってやつが「ほんとうの面白さ」の根源なのだ。

◆これらのことを直感的に理解できると、他人の「ほんとうの面白さ」を許容することができる。この「ほんとうの面白さ」は理解できないものもある。それを認めることができるのは自分や他人の中の「ほんとうの面白さ」を理解できる経験を得たもののみだ。

◆多様性がある世の中を面白い、と思うには「ほんとうの面白さ」を理解しているかどうかが肝になる。それは良さがわからないものをそれでよしとすることだ。言い換えれば教養ということだ。

◆面白さを理解するには教養が必要。そして教養があれば面白さを理解することができる。成長段階として、そこにたどり着けるか否かは、受けた教育、もっと言えば恩師の存在によるのだ。それだけ教育の責任は大きい。なぜなら、より良いものを求める情熱はここに宿るからだ。その情熱は教育により身につく。

◆またまた言いたいことが散らばった。まあそんなこともあるよね。おやすみ

起業したがる大学生について。

◆最近、起業したがる大学生や転職したがる就活生が多い。好景気が続いており、社会も成熟しているので、路線を外れたいと願う余裕が生まれているのだろう。

◆こういう人たちはいつの時代でも一定数いる。学生時代から起業している人たちというのは技術的・市場的なバックグラウンドや武器を持っていることが多い。そして確実に持っているのが理念やポリシーをバックグラウンドとした「実現したい世の中」の存在だ。

◆周囲の「起業したがる大学生」たちは次のようなことをよくいう。「やりたいことはわからないので、これから探していきたい。将来的にやりたい」

◆断言しても良いが、「漠然と起業したい」という人間はいつまでたっても起業しない。なぜなら、起業している人は、「実現したい世の中」があり、「やりたい事業」を思いつき、居ても立っても居られないので起業するからだ。

◆バックグラウンドや武器がある人間は多い。それらを強みとして優良企業や自己実現に繋がる仕事をしている人も同様に多い。しかしそれらの人が起業しない理由は「実現したい世界」がないからだ。

◆果たして、二言目には「起業したい」という大学生は事業の背骨となるような「実現したい世の中」があるのだろうか。そうでなければ起業する意味なんてないと思うのだけど。

デマを流す人々について。

◆たまたま北海道に旅行に出かけており、被災した。その時とった行動やらについてはいつか書いてみる。今回の出来事では、現地でのデマの多さに本当に驚いた。

◆「泊原発が危ない」「本震が今日の夕方にくる」「電気の復旧には1週間以上かかる」これらのデマの頭には「北電に勤める友人から聞いた」「自衛官の友人から聞いたんだけど」などのフレーズがついていた。

◆これらはすすきの やフェリー乗り場で聞いたのだけれど、Twitter上ではもっとひどかった。「地震兵器説」なんてものも飛び出していて、本当に驚いた。インタラクティブな世の中で、誰もが情報を発信できる以上はこういったこともありうるだろうけれど、まさかこれほどまでとは。

◆これらのデマが出回るということは、「デマを発信する人」「デマを信じ拡散する人」の2種類が存在する必要がある。「デマを発信する人」は何らかの情報を誤って理解して発信してしまうといった人が多いのだろう。「信じて拡散する人」に関しては、良かれと思って行う人が多いのだろう。

◆このような行為を取ってしまう最大の問題点は論理的思考が欠如しているということだ。「海保から聞いた本震予測の情報」については、特別な知識や教養がなくとも疑うべきだとわかる。なぜなら、そうした調査を行い発信する機関として気象庁が存在すること、そして海上保安庁の主たる任務が海上の治安維持であることは常識だからだ。この二つの常識を知り論理的思考力があれば、この情報が限りなく偽りであることがわかる。

◆次の問題点は、これらの情報を拡散してしまう人の中に高校や大学を卒業した人がいることだ。これらの教育機関は、論理的思考力を養うために存在する。中学までは義務教育であるから、ペーパーテストを受けずに入学できる。一方、高校以上の教育機関は一定の基礎学力と思考力を有することを証明しなければ入学できないからだ。

◆現代では、ほとんどの日本人が高校に入学し卒業できる仕組みであるから、高校は基礎学力と思考力を身につけなくても入学・卒業できるかもしれない。しかし、大卒者にその言い訳は通用しない。

◆大学教育は儲からない。高給取りの教育職員、高校の数倍の事務職員、膨大な設備投資、文科省による厳しい規制。これらの要因から大学というのは採算が取れることは少なく、ほとんどの大学が国から何らかの支援を得ている。(もちろん、高校も国や自治体から支援を得ている。)

◆したがって学校にはそれなりには学生に対して思考力を身につけさせる義務がある。ところが、ふたを開けてみると大卒者であっても微塵も思考力のない人間が少なくない数、存在する。この点には教育機関の責任があるだろう。

◆ここで視点を変えてみる。中卒であっても、これらのデマを疑う思考力を持つ人は少なくない。彼らは高等教育を受けていないにも関わらず、高等教育を受けた者の並あるいはそれ以上の論理的思考力を持っているのである。彼らが何によってそれらの力をつけたのかが非常に気になる。

◆デマを流す行為は、二次災害を引き起こしたり、集団パニック状態を発生させたりと非常に危険である。拡散する行為も同様である。そこまでの被害は生じないにせよ、事実ではない、信ずるに足らないと頭では理解できていても、これらに一瞬でも惑わされ困惑する人がいると思うと、聞いているだけで不快だ。

◆僕の周囲の友人にも、おそらくデマを拡散した人物はいる。せめて大学生のうちくらいは、キャパシティに余裕もあるのだから、小難しいことを考え、論理的思考力を身につけようと努力していきたい。できることなら、考えることの楽しさを周囲に伝えていきたい。そのためにも、たくさん本を読んで、たくさん勉強しよう。

卒業論文について。

◆卒論を書いています。スタイルとしては、先行研究に対して、こういうアプローチからも同じ結果が得られました、という話になるはずだったのですが、結果が想像の斜め上を行く結果となりました。

◆けれど、先行研究を覆すような画期的な結果になるわけではないので、新たな知見!と鼻息荒く語るものでもないのですが、ずっとこれについて考えていたので、個人的には興奮しています。あまり共有できる感動ではないのですが。

◆ある分析手法を使うのですが、このことが定性的に語られることの多い分野において、定量的な切り口で、かつあまりないアプローチなので面白いだろう!と思って始めたものなのですが、分析に費やす労力に対して成果物のインパクトが非常に弱いので、「これ本当に説得力になり得るのだろうか。。。無駄になりそう。。。辛い。。。」と指導教員のみなさまに複数回にわたって愚痴っていましたが、「それはまだまとめてみて報われたことがないから辛いのだよ、一回報われてみると楽しくなるはずだから」と励ましてもらい、なんとか一旦の成果物を出すことができました。

◆その結果が個人的に(=学術的にインパクトのあることではない=所詮、学部生だし)衝撃的な結果でとても興奮しております(2度目)。

◆なるほど、これが「一回報われる」という経験なのか、と感動しております。こういうことを体験として繰り返してみたら研究好きになるのも良くわかります。というか好きになりつつあります。

◆話をいつもの話題にします。実際に汗をかいて経験をしてみないとわからないことってたくさんあると思います。勉強や研究の楽しさってのもここに類するのかと。このような「努力して報われる経験」の多さが人間の魅力だとか厚み・凄みを増やすんじゃないかと、最近思います。

◆身の回りに最近湧いてでている「将来は起業します」「転職ありきの就職です」という人たちは、そうしたポリシーや結論にたどり着くまでに、「努力して報われる」ような経験を経ているのかな?という疑問が最近あります。

◆「将来起業するマン」は往々にして「儲けるため」だとか「サラリーマンは搾取される側」のような損得勘定を持ち出して判断基準とします。実際に起業した人もそういう話をしていますが、多くは照れ隠しだと思います。本当はやりたいことなどポリシーや理念があるんだけれども、それをいい歳して語るのは恥ずかしいので、照れ隠しに金銭での利得や役得について語っていることがよくあると思います。

◆奴ら「将来起業するマン」のうち、本物の人たちは、何らかの原体験があって理想や理念を実現し、胸が熱くなるようなことをするために起業すると語ります。根底にあるのが損得ではなくより良き世界にしたいといった考えなんですね。就活の時期に湧いて出てくる彼ら偽物は、そんな信念があるわけでもなく、ただ言っているだけです。

◆なぜ偽物がそういうことを言ってしまえるかというと、「努力して報われる」ような経験を積んでいないから、達成するという経験の尊さを理解できないのです。だから、損得の話を持ち出しざるを得ない。

◆偽物の多くは自己評価が高かったり、自己愛が強かったりして、他者とは違うということをアピールしたがります。ですが、強烈な原体験がないので、熱い想いを語ることができない。だから、損得で語るしかない。

◆損得で人生を決めるような、そんなつまらない人生は歩みたくないですね。そしてそのことに気づけないような人生を送りたくもないですね。

◆(先日、先行研究を当たるということで、ある著者の本を全て読みました。僕は「何やねん!5冊も本出しといて言いたいこと一緒やん!」と思い、これを愉快な話だとして喋りまくりました。でも、どれだけ勉強しても一人の人間の伝えたいことって一緒なのかもしれませんね。僕もブログを書いてみて言ってること全部一緒じゃねえか!と気付きました。反省?)

星野源「アイデア」のMVについて。

www.youtube.com

◆流行りモノを観てみる・聞いてみる・やってみるのはマーケターというか、社会の空気で商売しようとする者としては必須。という言い訳をして、星野源を聴き始めたのが3年ほど前。

◆同じ理屈と、純粋に習慣として、朝ドラも見ている。なので、この歌をほぼ毎日聞いていた。CDいつ出るんだろう、と思っていたら、CDは作らず配信だけと聞いた。「また色々と試行錯誤してるんだなあ」とだけ思った。浅はかだった。もっとこの点を”なぜこの曲なのか”という点で、掘り下げるべきだった。ドラマのOPで使われている部分はあくまで一部に過ぎないということだった、気づけよ自分。

◆ついに配信され、MVもいつも通りYoutubeで公開されている。毎朝聞いている曲なので、公開されたのは知っていたけど聴かなかった。でも、僕がアンテナとして大切にしているブログで紹介されていたので、見た。

www.kansou-blog.jp

◆感想は、以下の通りだ。「星野源、一体どうなるんだ!?」

◆このMVは完璧だ。全ての技術屋に対してのリスペクトがある。照明・小道具・大道具・舞台・演出・撮影・etc...。作品作りに携わる全ての技術屋・職人に対する完璧な尊敬の念。それにより描かれる最高にかっこいい技術屋・職人たち。

◆音楽に関して、特に詳しいわけでは無いので素人目で感想をいう。超楽しかった。え?急に止まる?急に上がる?え?次何が起きるの?おーそうなるのか!おもしろ!純粋に、シンプルに、単純に、ワクワクする音楽だった。面白かった。楽しかった。

◆木琴叩くのはYMOへのリスペクトかな?それともう一つくらいしか気づけなかったけど、「クリエーティブは先人へのオマージュ・リスペクト」とよく言われるし、それに言及するアーティストは多いけれど、ここまで先人の作品への愛を感じるオマージュを見たことがない。最高に敬意を払っているし、本当に好きなんだな、と思った。

◆以上、パッと思った3つの点から、星野源「アイデア」が完璧な音楽・映像作品だと感じた。これ以上はあるのか?星野源、一体どんなモノをこれから見せてくれるんだ??どうなってしまうんだ!?楽しみでしょうがない!!!

「逆かんぴょう巻き」という連中について。

◆今日、久々に後輩と会って、インターンやらについての相談を受けた、、というか、それらについての雑談をした。

◆彼はこの地域では最高クラスの学歴で、人物は爽やかで嫌味のない仕事をする愉快な人間だ。そんな彼が愚痴っていた。言葉をほぼそのまま文字に起こすと「サークルなどで大したことをしていないヤツが”コンサルに行きたい””起業したい””転職は当たり前”って言ってるの腹たつんですよね〜」というものだった。

◆今日、彼の前に別の後輩と会っていて、彼と前述の後輩は大学こそ違えど、最高クラスの学歴で、知的なナイスガイなのだが、彼も同じようなことを言っていた。その上で、「そういう人たちが多いと思うと、コンサルとかには行きたくないですよね〜」と言っていた。

◆彼らが忌み嫌う連中を、僕は「逆かんぴょう巻き」と呼びたい。以前、「かんぴょう巻き」とある人が侮蔑している連中について書いた。それと逆をいくが、本質的には同一である連中を「逆かんぴょう巻き」と呼びたい。僕は、このような「逆かんぴょう巻き」がもっとも周囲に悪影響を与えると思っている。

◆「逆かんぴょう巻き」というのは、要するに、誰かから聞いた受け売りを自分の血肉とせずに、自分の意見として披露してしまう人間のことだ。本来、自分の感じたことを言語化しようとする際、これまで経験し言語化した事象を駆使して説明する。

◆この時、使う経験は以下の2種類だ。「自らの経験から得られたこと」と「誰かから聞いた話によって追体験したこと」である。これらををフルに活用し、説明を行う。「逆かんぴょう巻き」の連中は、誰かから聞いた話を追体験せず(すなわち模擬的にすら実践せず)、説明を行う傾向にある。

◆その結果として、多くの「逆かんぴょう巻き」の人々は自分の実力を錯覚し(追体験していないので「誰かから聞いた話」の本筋を捉えていないばかりではく、それに付随する他の価値を理解できていないから)、実力以上の報酬や社会的地位を渇望するようになる。

◆このうち、まだ実力値と錯覚値との違いが小さい部類であれば、それなりに報酬や地位を獲得することができるが、この違いが大きければ大きいほど、人生うまくいかないことが多い。それが顕著に出るのが就職活動だろう。

◆「逆かんぴょう巻き」の連中は、「かんぴょう巻き」の連中とは違う選択=積極的に機会を得ようとする にも関わらず、追体験をしないという怠惰な選択や行動ゆえに、実質的には「かんぴょう巻き」の連中と同じ結果に陥るという、なんとも救いようもない連中なのです。

◆僕は周囲に恵まれた人生を歩んでいて、生徒時代・高校時代・大学時代、それぞれ尊敬できる恩師や大変優秀な同級生に囲まれてきた。例の後輩2氏は僕が出会った素敵な人たちの中でも、正直、ずば抜けて優秀だと思っている。僕なんかは同じ土俵に立ってもいないし、正直足元にも及ばない。

◆ぜひ、彼らのような人にこそ報酬・社会的地位が高い素敵な知的労働について欲しい。もっとも、彼らのような努力を楽しむ人間は、総じてそれらを求めてはいないのだけれど。

「ゲットアウト」とファッション好きについて。

◆かなりようやく「ゲットアウト」見た。予告編などで見る限り「ただのホラー映画」という印象だったけど、完全に理解するには実はかなり政治的/歴史的な教養の必要とされる映画だな。

◆で、これ違ったらなんやねん!って感じなんだけど、多分登場人物の服装が赤系と青系で分かれてる(正確にはほとんど赤で主人公とかだけ青)なんだけど、これって多分共和党系と民主党系で分けてあるよね。

◆2年生の頃、教育心理学の先生が、「私はブルーカラーの人間でありたいので、シャツは青系を着ます」と言っていたのを思い出した。「ファッションは自己表現」ってのは、「自分らしさ」っていう意味もあるんだろうけど、本当は「主義主張」の表現でも意味が強いのかも。

◆誰とは言わないけれど、周囲の人間に「ファッション好き」と言ってマツコデラックスのような(または落合陽一のような)服を着て「わかってます」感出してる人いるんだけど、彼らは本当の意味で「ファッションを自己表現」として着れているのかな?

◆手前味噌、僕は主義主張は「言葉に宿る」と思っていたのであまりファッションを通じて自己表現したことはなかったんだけど、この映画を見て「自己主張としてのファッション」も大いにアリだと思った。

◆「好きなものを着る」のは素敵だと思う。けれど、「自己主張」っていう言葉まで使うんだったら、自分のかなり深層にあるポリティカルだったりする主義主張をファッションで表現してほしいな。そうじゃないと、かなり薄っぺらい「自己主張」になってしまうんじゃないのかな。

◆ポリティカルでなくてもたくさんあって、例えばピンク着てエイズへの理解促進に関して自分の中にポリシーがありますだとか、そういうのでもありだと思うんだよね。

◆何よりどうかな?と思うのが、著名人が話す「ファッションは自己表現」の深掘りをせずに、その言葉だけ大事にしてること。「ファッションは自己表現」というのは「好きなものを着る」「周りの目は気にしない」とかそんなレベルではなくて、社会的な主張だとか、自分のスタンスだとか、そういうことも内包してるはずなんだよ。耳障りが良くてかっこいいフレーズだけに、何も考えず感銘を受けてしまう(受けてないんだけど)のわかるけど、自分の血肉にするんだったらもっと深堀して真剣に考えてみないとダメだよ。